
「ドライブレコーダーはネットで買えば安いけど、取り付けってどうすれば?」
そんな疑問を持つ車初心者のあなたへ。この記事では、オートバックスでの持ち込み工賃の実態や注意点を詳しく解説。
さらに、工賃込みで安心の出張サービスを展開する「ナビ男くん」との違いも徹底比較!
コスパよく、かつ安心して取り付けたい人必見の内容です。
- オートバックスでドライブレコーダーを持ち込み取り付けできるかが分かる
- 持ち込み取り付けの工賃や追加費用の目安が把握できる
- ナビ男くんのサービス内容と費用感が理解できる
- どちらが自分に合った選択か判断できるようになる

オートバックスでドライブレコーダーを持ち込み設置するなら工賃は要チェック!

オートバックスは持ち込み取り付け可能
ドライブレコーダーって、ネットや通販で安く買えるけど「じゃあ取り付けはどうするの?」って悩みますよね。
実はオートバックスでは、持ち込みのドライブレコーダーでも取り付けてくれる店舗が多いんです。
ただし!全店舗が対応しているわけじゃないので、油断は禁物。機種や車種によっては「これ、うちでは取り付けできません…」って言われることもあるので、必ず事前に店舗に確認を入れておきましょう。
工賃は前後カメラ・車種によって異なる
「で、工賃ってどれくらいかかるの?」って気になりますよね。
ざっくり言うと、前方カメラだけなら6,000〜10,000円くらい、前後カメラだと15,000〜30,000円が相場。
でも!これはあくまで目安で、持ち込みの場合はさらに高くなることも。
ネットで買ったドラレコをオートバックスに持ち込んだら、取り付け代が通常の倍だった…なんて声もあるので、こちらも事前に見積もりを取るのがベストです。
持ち込み対応の可否は店舗により異なる
これ、超大事なポイントなんですが、オートバックスの店舗によって対応スタンスが違います。
「持ち込みOKだけど保証は対象外」「混雑時は予約必須」「特殊車両は別料金」など、条件はさまざま。
「まあ大丈夫っしょ」って行ってみたら断られた、なんて悲しいことにならないためにも、必ず電話で確認してから足を運びましょう。
ナビ男くんなら工賃込みで初心者でも安心!



ナビ男くんは全国出張対応(工賃込み商品購入時)
ナビ男くんって聞いたことありますか?
このサービス、実はドラレコ本体と取り付け工賃がセットになっていて、しかも自宅や職場までプロが出張して取り付けてくれるんです(※セット商品購入時のみ)。
つまり「何を買えばいいか分からない」「取り付けに行く時間がない」っていう人にはめちゃくちゃありがたい仕組み。
しかも、全国対応(※一部地域除く)だから地方に住んでいても相談できるのも強みです。
持ち込み希望の場合は工場持ち込みのみ
ただし注意点もあります。
すでに別で買ったドライブレコーダーをナビ男くんで取り付けてもらいたい場合、自宅への出張はしてもらえません。
このケースは「ナビ男くんの指定工場への車両持ち込み」が必要です。
持ち込み対応はしてるけど、出張じゃなくて工場へ車を持って行くって形なんですね。
出張サービスを使いたいなら、ナビ男くんの公式サイトで販売されている「工賃込みセット品」を選ぶのが正解です。
初心者でも安心のサポート体制
車のパーツって、買って終わりじゃなくて「取り付ける」っていうハードルがありますよね。
その点、ナビ男くんは取り付け作業だけでなく、設定や使い方の説明までしてくれるので、初心者でも安心。
さらにアフターサービスも充実していて、「何かあったらどうしよう…」という不安も解消してくれます。
口コミでも「説明が丁寧」「作業がスムーズで安心できた」といった声が多く、初めてのドラレコ選びにぴったりのサービスです。

オートバックスの持ち込み取り付け工賃と対応状況

工賃の目安(前後2カメラの場合)
オートバックスでドライブレコーダーを“持ち込み”で取り付けてもらう場合、気になるのはやっぱり工賃ですよね。
ざっくり言うと、前後2カメラタイプの場合、工賃の目安は15,000円〜30,000円くらいが相場です。
ただしこの金額は「あくまで目安」で、実際には車種やカメラの取り付け位置、配線の難易度などによって変動します。
例えば、輸入車やセダンタイプの車両などは作業が複雑になりやすく、工賃も高めになりがちです。
追加費用がかかるケース
持ち込みの場合、基本工賃の他に“追加費用”が発生することもあるので注意が必要です。
よくあるケースとしては、
・ヒューズ電源を使いたい場合の変換アダプター代
・リアカメラ用の配線が長くなるケース
・車内での配線を完全に隠す「埋め込み配線」希望時
こういった作業には+3,000〜5,000円程度の追加費用がかかることも。
「意外と高くついた…」と後悔しないためにも、あらかじめ見積もりを出してもらうのがおすすめです。
オートバックス利用者の口コミ・評判
SNSやレビューサイトを覗いてみると、オートバックスでの取り付けに関しては意見が分かれています。
良い口コミでは「丁寧に対応してもらえた」「作業が早くて助かった」という声がある一方、
「持ち込みは割増料金だった」「店舗によって対応が違いすぎる」という不満の声も。
実際、みんカラなどの車系コミュニティでは、
「◯◯店は親切だったけど△△店は対応が悪かった」といった地域差の報告も多く見られます。
つまり、結論としては「事前に電話確認して店舗ごとの雰囲気をチェック」がかなり大事ってことですね。

ナビ男くんでの取り付けサービスを徹底解説

ドラレコ代+取り付け費用のセット価格例
ナビ男くんを初めて知った方は、その「分かりやすさ」にまず驚くと思います。
なんといっても、ドラレコ本体と取り付け工賃までも全部込み(別途出張費)の明快なセット価格。
たとえば、ユピテルやコムテックなどの前後2カメラタイプで、税込約33,000円〜55,000円前後が主流。
これだけ聞くと「高い?」と思うかもしれませんが、実はこれ、かなり良心的な価格なんです。
なぜなら、取り付けまでフルサービスで付いてくるから。「買ったけど、どこに持って行こう…」っていう不安がゼロなんですよね。
購入後、希望の日時にプロの作業員が家や職場に来てくれて、配線処理まで丁寧に作業。
仕事終わりにサッと取り付けてもらえるなんて、忙しい人には理想的すぎます。
他社と比較したときのコスパの良さ
「工賃込みのセット価格」って、聞こえは良いけど実際どうなの?と思った方へ。
オートバックスやイエローハットなどの店舗系サービスと比較してみると、そのコスパの良さは明らかです。
店舗購入+取り付けだと、ドラレコ本体 約20,000円 + 工賃 約15,000円、さらに電源取り回しやリア配線で追加3,000〜5,000円がよくある流れ。
つまり、合計で3万円〜4万円台になりやすく、しかも持ち込みならもっと高くなる。
それに比べて、ナビ男くんの価格は「最初から全部コミコミ」。
出張サービスまで含めてこの金額なら、むしろ安いと感じる人も多いのでは?
「見積もりの段階で安心できる」って、意外と大事な価値なんですよね。
ナビ男くん利用者の声・体験談
実際にナビ男くんを利用した人たちのレビューを見てみると、満足度の高さがよく分かります。
「予約時の対応が丁寧で、施工日もスムーズに決まった」「取り付け作業がプロフェッショナルで安心できた」といった声が多数。
中には「電源配線の処理までめちゃくちゃ綺麗だった!」という細かい作業への評価も。
初めてのドラレコ導入って不安が多いと思うんですが、その不安を“ゼロに近づけてくれる存在”という印象です。
さらに、公式サイトでは利用者の導入事例や、実際の取り付け事例写真も掲載されているので、「どんな人が使ってるのか」「どんな仕上がりになるのか」がイメージしやすいのも◎。
迷っているなら、まずは一度公式ページでチェックしてみる価値はありますよ。

よくある質問|ドライブレコーダー持ち込み取り付けQ&A

Q. 持ち込みできない店舗もあるの?
はい、あります。実はこれ、かなり見落としがちなポイント。
「オートバックスだからどこでも大丈夫でしょ」と思いきや、店舗によっては「持ち込みNG」だったり、「対応はするけど工賃が高くなる」ケースも。
特に都心部の忙しい店舗や、特殊車種が多いエリアでは断られることもあるようです。
なので、ドラレコを買う前に「最寄り店舗が持ち込みOKかどうか」は必ずチェックしておきましょう。
電話1本で確認できますし、最近では公式サイトでサービス対応可否を記載している店舗も増えてきています。
Q. 自分で取り付けるのは難しい?
「ちょっと自分でやってみようかな」と思った方へ。
結論から言うと、簡単な機種なら可能だけど、前後2カメラや電源直結タイプは結構ハードル高いです。
フロントだけならシガーソケット電源で済むモデルも多く、DIY感覚でチャレンジしている人もいます。
でも、リアカメラの配線となると内張りを外す必要があったり、バックドアの通線が必要になったりと、なかなか大変。
しかも最近の車はセンサーや配線が複雑なので、素人がいじって誤作動を引き起こすリスクも…。
「失敗したら逆に高くつくな」と感じたら、プロに任せるのが安全です。
Q. 持ち込みの方が本当に安いの?
これは「場合による」が正直な答えです。
ネットで安くドラレコを買ったとしても、取り付け工賃が高くなると結果的にトータルでは同じくらいになることも多いです。
例えば、通販でドラレコを2万円で購入 → 工賃2万円 → 合計4万円
一方、ナビ男くんでセット購入 → 工賃込みで約3.5万円前後
みたいなパターンですね。
もちろん「こだわりのモデルを選びたい」「自分で機種を指定したい」という人は持ち込み一択ですが、コスパだけで見るなら“セット商品”の方が安く済むことも多いのが実情です。
Q. 持ち込みドラレコの保証はどうなる?
これ、見逃されがちだけど超重要!
基本的に持ち込みの場合、店舗側は取り付けに関する保証のみで、製品自体の故障には対応してくれないケースが多いです。
さらに、ドラレコが初期不良だった場合も「こちらで交換はできませんので、購入元へご連絡を」なんて対応になることも。
逆に、店舗や業者で本体ごと購入した場合は「初期不良対応」「設置後のトラブル」も一括で対応してくれるので、やはり安心感は段違いです。
安く済ませたい気持ちも分かりますが、万が一のことも考えて保証範囲は事前に確認しておくと安心です。

初心者は「ナビ男くん」での取り付けがコスパ&安心感◎

総額で見るとナビ男くんが割安になるケースも
ネットでドラレコを安く買って、取り付けだけ業者にお願いする。
たしかに、いかにも節約上手な方法に思えますよね。
でも実際は、工賃が高くなったり、追加費用がかさんだりで「結局思ったより高くついた…」ってパターンも多いんです。
その点、ナビ男くんは最初から「全部コミコミ価格」なので、最終的に割安になることも少なくありません。
出張費や取付工賃が含まれていて、しかも作業も丁寧。
そう考えると、コスパの良さは数字以上の価値があると思いませんか?
初心者は「サービス込み」の方が失敗しない
ドライブレコーダーって、種類も多いし、取り付け方法もバラバラ。
正直、初心者がひとりで全部こなすのはかなりハードルが高いです。
ナビ男くんは、機器選びから設置、アフターサポートまで全部カバーしてくれるから、「これで合ってるかな…?」という不安がゼロ。
作業当日も、自宅まで来てくれて設置してくれるので、「店舗に行く時間がない」という人にもぴったり。
「初めてのドラレコ」で迷っているなら、サービス込みの選択肢が圧倒的に安心です。
工賃だけで選ばず、トータルでの満足度を重視
最後に大事なことを一つ。
「安いかどうか」だけで判断すると、後から「こんなはずじゃなかった…」となることがよくあります。
取り付け精度、接客、保証、時間の節約──全部含めた“トータルの満足度”で選ぶべき。
その点でいえば、ナビ男くんは間違いなく優秀な選択肢です。
もし、まだ迷っているなら、まずは公式サイトでプランをチェックしてみることをおすすめします。
「もっと早く頼んでおけばよかった」って、きっと思いますよ。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもみなさんのお役に立てればうれしいです。

コメント